当初、平成30年1月20日(土)~21日(日)に岡崎市中央総合体育館開催予定となっていましたが、体育館の都合で一週間早い平成30年1月13日(土)~14日(日)に変更となりました。
日本卓球協会から、平成29年度『平成29年度 スポーツ指導者養成講習会「公認卓球コーチ」受講者募集』の添付案内が届きました。
専門科目講習会日程
前期:8月11日(金祝)~8月13日(日)
後期:9月8日(金)~9月10日(日)
場所:味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)予定
受講を希望される方は、2月9日(木)までに、必要書類を記入いただき愛知県卓球協会までお申し出ください。
お申し出を受け、愛知県卓球協会指導普及委員会で推薦を検討し、推薦出来ると判断された方についての愛知県卓球協会として推薦書類作成します。
奮って参加下さい。
2017年1月9日に開催される全国選抜個人予選の使用球は「ニッタク」になります。
平成28年度第3回常任理事会で、前任の杉山事務局長逝去後13年間、松原理事長が兼任していた県卓事務局長に水野良彦氏が就任することが決定しました。
詳細は下記PDFをご覧ください。
平成29年度加盟登録について
11月3日、今年の『秋の叙勲』で、愛知県卓球協会の松原曉美副会長兼理事長に『旭日双光章』が授与されることが発表されました。愛知県卓球協会・名古屋市卓球協会・東海卓球連盟・日本学生卓球連盟など卓球関係での功績のほか、愛知県体育協会での功績が認められました。
松原副会長の主な役職 (○年~ の次の役職は現在も継続中)
愛知県卓球協会:平成13年~ 理事長を15年7か月
平成20年~ 副会長兼務
愛知県体育協会:平成13年4月~平成27年5月まで14年間 理事
その間に総務委員長・普及広報委員長など
日本卓球協会:平成20年~21年 理事
平成22年~23年 常務理事
平成24年6月~10月 評議員
平成24年11月~25年6月 理事
平成28年6月~ 評議員
名古屋市卓球協会:平成13年~ 副会長
東海学生卓球連盟:平成18年~ 会長
日本学生卓球連盟:平成18年~ 副会長
など
平成29年2月5日(日)エディオンアリーナ(大阪府立体育会館)にて、
第30回大阪マスターズ卓球選手権大会が開催されます。
詳細は下記PDFをご覧ください。
第30回大阪マスターズ卓球選手権大会
■申し込み方法
12月13日(火)までに愛知県卓球協会までお申し込みください。
平成28年11月4日(金)~6日(日)に三重県営サンアリーナにて開催される「第56回東海選手権大会」の組合せ・タイムテーブルが、三重県卓球協会ホームページに掲載されております。
三重県卓球協会ホームページ
http://miettg.com/
第71回国民体育大会が10月1日の総合開会式から始まった。
10月1日に行われた総合開会式では成年男子の吉田雅巳選手が愛知県チームの旗手の務めを果たした。
卓球競技会は10月1日(開始式)~5日に岩手県奥州市総合体育館で開催され、
愛知県からは8月のミニ国体で出場権を獲得した成年男子・少年男子・少年女子の3種目に出場した。
その結果、成年男子が2年ぶり5回目、少年男子が21年ぶり12回目の優勝を果した。
愛知県の成年男子・少年男子のダブル優勝は昭和43年以来48年ぶりの快挙です。
少年女子は1次リーグでBグループの2位で決勝トーナメントに進出できず。
愛知県勢の試合結果は以下の通り
成年男子 (監督:鬼頭明、選手:吉田雅巳、藤村友也、松下大星)
<全県参加のトーナメント>(愛知県は第4シード)
1回戦 不戦勝
2回戦 愛知県 3-1 長崎県
3回戦 愛知県 3-1 高知県
準々決勝 愛知県 3-2 長野県
準決勝 愛知県 3-2 京都府
決 勝 愛知県 3-0 山口県
少年男子 (監督:今枝一郎、選手:松山祐季、緒方遼太郎、木造勇人)
<1次リーグ+決勝トーナメント>
1次リーグ:Bブロック
愛知県 3-0 東京都、愛知県 3-0 京都府、愛知県 3-0 岩手県
※ リーグの1位で決勝トーナメントに進出
決勝トーナメント
準決勝 愛知県 3-1 山口県
決 勝 愛知県 3-0 宮崎県
少年女子 (監督:神谷卓麿、選手:秋山 星、野村 萌、石田 茜)
<1次リーグ+決勝トーナメント>
1次リーグ:Bブロック
愛知県 3-0 千葉県、愛知県 3-1 愛媛県、愛知県 0-3 福岡県
※ リーグの2位で決勝トーナメントに進出できず